1日何歩歩けば健康に良いのか
本日の「?よミトく!」のテーマでした。厚生労働省の目標として20歳~64歳まで
8000歩以上/1日 (男性9000歩・女性8500歩)と呼びかけています
京都大学・カリフォルニア大学の研究グループで1日8000歩を、歩く日数について発表され
まんべんなく8000歩以上歩くことができればそれに越したことはないそうですが、なかなか仕事・家庭の事情でできないといったとき週末だけでもしっかりと歩くと健康上のメリットが大きいと言えるそうです。

歩いた日数と死亡率の関係
次の表は週に一度も8000歩以上歩いていない人と週に1~2日歩いている人・週3日以上歩いている人の10年後の死亡率を表したものです。
8000歩以上歩いた日数と10年後の死亡率
1日~2日 | 3日~ | |
死亡率 | 14.9% ➘ | 16.5% ➘ |
心臓病などの死亡率 | 8.0% ➘ | 8.4% ➘ |
この結果から週1度も8000歩、歩いていない人に比べ週1日~2日・週3日以上歩いている人では死亡率が低下していることがわかり同時に、週1日~2日歩いている人でも週3日以上歩いている人との死亡率に差がないことから週1日でも効果があるという事なので比較的無理なく週1日を目標に実践できる内容だと思います。

8000歩の距離ってどのくらい?
番組では新橋駅を出発して品川方面へスタート!➡➡➡ 50分 田町を越えた高輪ゲートウェイの手前この時点で半分の4000歩・山手線で2駅分以上➡➡➡ 約1時間40分後 8000歩到達
歩くペースに個人差はありますが、新橋駅スタート➡➡➡浜松町➡➡➡田町➡➡➡高輪ゲートウェイ➡➡➡品川➡➡➡大崎 約6.7キロ 約1時間40分 5駅先の大崎駅までが8000歩
私も学生時代山手線沿いのちょうどこの辺りに住んでいましたので、思わずこの距離に驚いてしまいました。ムリだわ~と思ったその後続きがありました。
歩数の平均値
厚労省の調査ですと20歳~64歳までの歩数の平均が 男性:7864歩 女性:6685歩という事で普段の生活の歩数も入りますので以外ハードルが高くない事がわかりほっとしました。
ただし、この平均歩数をそのまま自分に置き換えてしまってはいけません。仕事・環境によってかなり偏りがありますので注意してください。
環境の違い:都会の人と地方の人では全く状況が異なります。都会に住んでいる人ほど歩きます。自宅から最寄りの駅まで・電車移動・職場まで・・。この往復を休日以外歩いています。しかし地方に住んでいる人は家から職場までマイカー通勤が当たり前。この差を無視して平均の数値を自分に置き換えてはいけません。
専業主婦:女性の歩数は更にばらつきが出ます。専業主婦の平均歩数は平日で2700歩・休日で9600歩と言われています。がこの休日の数値も都会と地方とでは全く違ってきます。
自分自身の生活スタイルをきちんと把握しるためにも普段の生活で自分自身がどのくらいの平均歩数なのかをしっかりと調べるということがそのそも大事だということがわかりました。

歩くモチベーションに「ポイ活」
歩くだけでモチベーションがアップする「ポイ活」についても番組で紹介していました。
まとめ
今回の内容は週4~5日8000歩、歩いている人が週1~2日に減らさなければ・・・と言う研究ではなく歩いていないという人が1日でもいいので歩いてみるという事だそうです。コロナ禍で何年も自粛期間が長かったため以前は自分の足で買い物にも行っていたのに「ネット購入」が増え以前より平均歩数が少なくなってしまったのではないでしょうか。まずは週1日~8000歩チャレンジしてみましょう。
コメント